こんにちは。季節は冬が大好きな こうの です。みなさんは体調を崩されていませんか?インフルエンザや風邪をひかないように体調管理にお気をつけください。
では今回も前回に引き続き、FileMaker 初心者が Claris FileMaker 資格認定試験 (以下、「FileMaker 認定試験」という。)に合格するまでについて書いていきます。
前回は認定試験の概要と勉強前の僕のスペックについて書きました。
↓前回の記事はこちら
今回は、僕の行った勉強について書いていこうと思います。
まずは FileMaker の基礎知識を学ぶ
僕は「FileMaker の基礎知識も知らずに認定試験の勉強なんかしてもわかるわけがねぇ!」と思っていたので、まず FileMaker とはなんぞやというところからスタートしました。
そこで、Claris の公式教材 FileMaker Master Book 初級編 を読んで、自分で手を動かしながら勉強すればいいんじゃないかと思いました。
思い立ったが吉日、その日から Master Book で勉強だ!. . . と意気込んでいました。
しかし当たり前のことですが、いくら 初級編 といえども自分の理解が及ばないところが出てきます。
理解できないとわからなくなり、わからないと楽しくないという負のループに入ってしまいました。
しかし、そこで止まってしまうと進まなくなってしまうので、わからないところはフワッと流して、何とか Master Book を一周しました。
Master Book を一周し、わからないところをどうするか悩んでいたそのとき、
「“ FileMaker の自習室 ”という Youtube チャンネルに、FileMaker オンライン学習 初級編 というものがあるから見てみたらどうだろう」と、弊社社長が救いの手を差し伸べてくれました!
そこで、すぐに FileMaker オンライン学習 初級編 を視聴してみました。
実際に視聴してみると、あら不思議!
自分が躓いていたところをトレーナーの方が詳しく解説してくれるので、スイスイと進むようになりました!
それもそのはず、この Youtube は FileMaker を知り尽くしているトレーナーの方が、Master Book の内容を分かりやすく教えてくれるものだったのです!
この動画のおかげで、Master Book 初級編を何とか読破しました。
そのまま中級編も手を動かしながら勉強。Youtube の FileMaker オンライン学習 中級編 を視聴して、難しいところを理解すると言う形で読破しました。
※ FileMaker Master Book は 書籍を買うと1冊大体2,000~3,000円しますが、PDF 版なら無料でダウンロードできます!
https://content.claris.com/fmb19_reg-ja?utm_medium=partner&utm_source=F9512007
※Youtube 『 FileMaker オンライン学習 初級編 』
https://www.youtube.com/playlist?list=PLozyw7n9C_VcTUggyR0qv_tOcOHsg85RX
※Claris アカデミーでも同じ内容を Eラーニング形式 で無料で学べます!
1から自分でカスタム App を作成してみる
Master Book を一通り終わらせた後、 FileMaker がどういうものか何とな〜くわかった気になった僕は、実際に自分でシステムを作るほうが身につくと考え、システムを作ることにチャレンジしました。
最初はなにを作れば良いかなど全く思いつかなかったので、見様見真似で在庫管理システムの基礎の部分の作成に取り組みましたが、ここで一人でシステムを作成することの難しさを味わうことになりました。
リレーションを繋いでもうまく値が表示されない、スクリプトを作成しても思い通りに動いてくれない、計算はなぜか「?」が出てきてしまうなど、散々な結果になってしまいました。
そこで、もう一度 Master Book と「FileMaker オンライン学習」を見ながら、なぜうまくいかないのか?どうして予想した挙動をしないのかを考えました。(おそらく、この原因を探るという部分が今後勉強していく上で非常に大事でした)
そしてシステムが自分の思った通りに動いたとき、ようやくリレーションやスクリプトがどういうものかが少しだけわかった気がしました。
試験勉強
さて、FileMaker がどんなものなのか少しわかってきたので、試験に向けての勉強を開始しました。
まず読んだのがこれです。
読んでみると、試験の範囲と試験のサンプル問題がありました。
勉強方法としては、「学習ガイドをベースに FileMaker のヘルプや、その他のドキュメントを参照するといい」とネットで多くの方がおっしゃっていて、「ということはヘルプの内容を完全に覚えていけばいいのか!」と考えた僕は、ノートにヘルプの内容をゴリゴリとまとめて勉強していました。
ヘルプの内容は非常に多く、言葉が難しかったり、言葉だけでは理解が難しかったりするような説明もあるので、全てのヘルプをざっと見るだけでも時間がかかります。
そこからヘルプをまとめていくので、僕もだいぶ時間がかかってしまいました。
しかし、時間はかかりましたが、ヘルプもまとめ、「FileMaker 学習ガイド」に乗っていたサンプル問題もなんとなくですが答えられるようになったので、満を持して認定試験に挑みました。
今回はここまで!
次回はいよいよ結果発表…ぜひ読んでくださると嬉しいです!