-
ボタンとボタンバーについて詳しく解説!②
ボタンとボタンバーについて詳しく解説!の第2回目の記事となります。第1回目の記事はこちら ↓ 前回の記事では、「次の場合にオブジェクトを隠す」を使用することで、... -
テーブルオカレンスのかっこいい並べ方
テーブルオカレンスの乱れはカスタム App の乱れ。ジェネコム風紀委員のジョージです。 皆様のカスタム App でも、気づいたらこんなリレーションシップになっている事は... -
FileMaker Go と ショートカットアプリ の連携
こんにちは、みっくです。だんだんと寒くなってきて、お鍋が美味しい季節ですね。ちなみに私はキムチ鍋が好きです。 今回は FileMaker Go と ショートカットアプリ の連... -
ポータルレコードのかっこいい並べ替え
皆様こんにちは、休日は息子と釣りスピリッツにハマっているジョージです。 カスタム App のリレーションシップグラフでは「親・子・孫 …… 」とテーブルオカレンスを 複... -
『Claris Partner Education Leader of the Year』 を受賞いたしました!
2022年10月26日 〜 10月28日 にオンラインにて開催された Claris Engage Japan 2022 において、ジェネコムが 「Claris Partner Education Leader of the Year」 を受賞... -
FileMaker で音を鳴らす②
皆さんこんにちは!みっくです。FileMaker で音を鳴らす① の続編でございます。( ↓前回の記事はこちら) スクリプトを使って音を鳴らすにはどんな方法があるでしょうか... -
FileMaker で音を鳴らす①
こんにちは!最近ジェネコムに入社した、みっくです。今回は FileMaker で音を鳴らす方法について調べてみました。 本記事ではレイアウト上で手動で再生できるようにな... -
ボタンとボタンバーについて詳しく解説!①
みなさんは ”ボタン” と ”ボタンバー” 、使い分けられているでしょうか?ボタンとボタンバーは似ていますので、全てボタンで済ませてしまうという方も多いのではないか... -
Claris アカデミーの動画を収録しました!
みなさんは「Claris アカデミー」お使いになっているでしょうか? 「Claris アカデミー」とは、E ラーニング形式で Claris FileMaker について学習できるサービスです。... -
RightValues 関数のかっこいい使い方
こんにちは、普段は左利きですが、お箸は右利きのジョージです。とあるかっこいい先輩からおそわった RightValue 関数のかっこいい使い方を紹介します。 FileMaker では...